オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

10月の定休日

image0.jpeg

いつもご利用ありがとうございます。

10月の定休日のお知らせです。
ほんと早いですー
もう10月なんて。
こないだ年が明けたかと思ったら
もうどっぷり秋です。

毎日毎日同じ事の繰り返し。
家⇄お店⇄スーパー
この行動範囲の狭さ。
おまけに視野も狭くなってきて
発想もしょうもなくて。
新しい話題といえば
毎日変わる天気と占い。
人生はとっくに折り返してるのに
このままで良いのか私ー。

夜寝るとき
あーあ、今日も一日あっという間
だったなーと思い
バタンキューで寝ます。
芸術の秋に
全く逆らった
風情のカケラも無い日々。
いやだいやだいやだー!
今夜は眠い目をこすりながらも
読書するぞー!
5月から読んでて
まだ読み終えてない小説。
気分的には
夏休みの宿題を
終わらせてないかんじ。
頑張ろう。
読み終えたら
久しぶりに充実感が
味わえる気がする(o^^o)

秋の味覚

image1_2.jpeg

いつもご利用ありがとうございます。

すっかり秋めいてきました。
アンバトーのケーキも
どんどん秋めいています。

写真の洋なしのタルトをはじめ
かぼちゃのクリームタルトや
モンブランもご用意させていただいております^ – ^
食べた瞬間に
めちゃめちゃ秋を感じます!
秋の味覚は素敵です。
みなさんもぜひぜひ
お召し上がりになって下さいね!

秋はほんとに
食欲が増します。
ケーキ屋さんはこれから
どんどん忙しくなると思うので
私はこの秋にたくさん食べて
力を蓄えますっ。
まぁ…私の場合
脂肪もたくさん
蓄えてしまう事になりますが…( ˘ω˘ )

敬老の日

image1.jpeg

いつもご利用ありがとうございます。

今月の16日は敬老の日です。
おじいちゃんとおばあちゃんに
日頃の感謝の気持ちを伝えましょう!

アンバトーでは
写真のようなギフト
他にもご用意させていただきます。
また、ケーキにメッセージもお付けしますよーヽ(^o^)
ご予約も承っております。

私には
もうおじいちゃんもおばあちゃんも
この世にはいません。
感謝も伝えられないです。
そういえば
おじいちゃんとおばあちゃんが
生きている時に
プレゼントとかしたことないなー。
(´;ω;`)
父方も母方も遠かったから
仕方ないけど
お手紙でも書いたらよかったなー。
届くかどうかわからないけど
敬老の日に
優しかったおじいちゃんおばあちゃんに「ありがとう」を伝えたいと思っています(*^^*)

夏さようなら

image3.jpeg image4.jpeg image5.jpeg image6.jpeg

いつもご利用ありがとうございます。

毎年の事ですが
夏が終わるのって寂しい。
今年は特に夏が短かったなーと
思っています。

お店の方は
隣にもう一つ厨房を作り
改装したとこだったし
今は頑張り時ですので
夏の間も仕事仕事\( ˆoˆ )/
休みも少なくてしんどかったけど
スタッフみんな
文句も言わず楽しく働いてくれて
乗り切ることができましたー!
ほんとに感謝感謝です^ – ^

夏休みを19日からいただきまして。
今年から娘が就職して
一人暮らしを始めたので
主人と息子と3人で夏遊びです。

私の実家に行ってくれて
久しぶりに父や母と
ゆっくりお話しできました。
そして
3人でドライブがてらに淡路島へ。
船に乗って鳴門の渦潮を見ました!
いや〜楽しかったなー(^O^)
健康ランドも行ったし
あ!コストコも行きました!

私は仕事で例えば
主人に嫌なこと言われても
すぐ切り替えできるし
どんな事でもすべて
水に流せるのにー
夏が終わるのだけは
いつまでもネチネチネチネチ
悲しいんです(ToT)
夏の歌とか聞いて泣き
秋の歌を聞いても泣き…。
なんだろーコレ。
恋でもしてんのか?私(°▽°)
そんなわけないかー笑笑

iPhoneから送信

明日の営業時間について

いつもご利用ありがとうございます。

明日8月30日(金)は都合により
12時からの営業とさせていただきます。
すみませんがよろしくお願い致します>_<

9月の定休日

image1_2.jpeg

いつもご利用ありがとうございます。

9月の定休日のお知らせです。

早いもので
もう夏も終わります。
明日から学校だという方も
いらっしゃるようでー。
暑くて短い夏が
もう終わります。
私は夏が好きすぎるので
毎年往生際が悪くて
いつまでも
まだまだ夏を楽しむぞーと
言っています。

寂しくて
夏が行ってしまうのが。
あーぁ。
7月に戻らないかなー(T ^ T)

お誕生日のお祝い

image1.jpeg image2.jpeg image4.jpeg image3.jpeg

いつもご利用ありがとうございます。

まったくめでたくないですが
私先日楚々っと誕生日を迎えました。
ケーキのナンバーキャンドルが
物悲しく24歳となっています笑
歳なんてもうどうでもいいんです。
健康で毎日を過ごし
こうしてみんなにお祝いしてもらえるなんて、超幸せです(*^^*)

最近思うことー
自分の人生やり残したことだらけ
だなーって。
そしてそして
他の人生もあったのかなーとか。
人生は選択の連続です。
毎日9000回もの選択をしているとか。大きなものから小さなものまで。
そう考えるとすごいなー!
残りの人生
選択を繰り返して
死ぬ瞬間に
エエ人生やったなー(^。^)って
言いたいです。
よーし!
これから人生というバクチ
一か八かの勝負で挑もう!
誰も選んでくれない自分の人生は
自分の力で進むしかない٩( ‘ω’ )و

8月の定休日です

image1_2.jpeg

いつもご利用ありがとうございます。

8月の定休日のお知らせです。
夏休みということもあって
お問い合わせも多いので
いつもより少し早いですが
ご連絡させて頂きました。

よく、人は失敗で学ぶ
といいますが
私も大いにそう思うのです。
でも私の場合は
その時学んでも
またすぐ忘れて
失敗を繰り返します>_< 結局学んでなくて 性格に問題があるんでしょうねー きっと。 失敗のたびに あかんなーあかんなーって 深く落ち込むのに 全く学ばないんです。 でもこのままでいいはずがありません。 愛すべき周りの人たちに 迷惑をかけてしまいます。 それで私なりに考えてみました。 1日の終わりに 日記を書いてみようと! 普通の日記ではなく いわゆる反省日記です。 どんなに疲れてても 酔っ払っててもです! 書くことで、自分の悪いところが わかりやすく表れてきます。 いつの日かこの日記に 書くことが無くなった時 失敗しても学べる人になっていることでしょうー。 さて いつになることやら。 いい大人なのに情けないです。 それでもー どっちみち 失敗するということは 無くならないでしょうけど笑 周りの人に迷惑かけたくないので 生きてる限り もがきながら努力してみます!

地元のお祭り

image1.jpeg

いつもご利用ありがとうございます。

6月26日に
シェフの地元のお祭りがありました。
たぶん30日くらいまで
続いていたと思うのですが
26日の定休日に
車を飛ばして行ってきました!
なんでも7年に一度らしくて
貴重なお祭りなんです。
伝統があり
福井県では
なかなか有名なお祭りです。
シェフも
お父さんとお母さんと
元気で一緒に回れる時に
行っておきたいという事で
前の晩から一人で里帰り。
お祭りというより
父と母に会いに行きたかったのも
あると思います^ – ^
親子水入らずで
楽しいひと時だったことでしょう!
私は残念ながらお留守番です>_< 仕事も残っていたので お父さんとお母さんに会うのは 夏までお預けです(^o^)/ 両親も元気そうで安心。 そして ふるさとの空気を いっぱい吸って 体は少し疲れたでしょうけど 帰って来た時のシェフの顔は 満たされていましたー(*^^*) シェフが向こう出る時 シェフのお父さんからLINEがあって 「今出発進行で帰っちゃったー」 ってメッセージと 泣いてるスタンプが…(;ω;) かわいいお父さんです… いくつになっても 息子は息子。 やっぱり寂しいですよねー お父さんからのLINE見て じーんときちゃいました… お父さーん! お父さんに心配かけないように 私が全力でお守りしますねー! またお会いできるのを 楽しみにしています)^o^(

7月の定休日

image1_2.jpeg

いつもご利用ありがとうございます。

7月の定休日のお知らせです。

働き方改革って
誰のために作られたものなのか
あんまり理解できません。
無理な労働を強いるのは
あかん事だと思いますが
頑張っている事が認められないのは
納得がいきません。
なんでもかんでも
大きい企業も小さい企業も
おんなじ条件でくくるのは
難しいように思います。
あくまで私の考えですけど。
最近、ニュースで
働くという話題が出るたび
私の頭の中は“?”だらけです。
ねぇ?
誰かこの気持ち
お分かりいただけますか?

合理的な事を
私は好まないので
時代から少し遅れてるのかも。
がむしゃらに頑張って
仕事とってきてた時代とは
今は違いますね、明らかに。

でも
今も昔も変わらないものがあります。
なんだと思います?
んー
またまた私なりの考えですけど
人と人との“縁”ではないでしょうか。
人との出会いは
人生を変えます。
オギャーと生まれてから出会う人は
一人一人大事です。
もちろん自分にとって
あんまり良くない出会いもありますが
それもまた人生の糧となります。
“縁”を大切にする事こそ
今も昔も変わらない進化をし続けられる秘訣ではないかなーと。
働く時間の長さや
手当てがどーのこーのより
こっちの方が大切なんじゃないかと
私は思います。

仕事も“縁”無しでは語れません。
働くのは人ですから。
ロボットやコンピュータに負けない
力を身につけるために
今日も明日も出会いを大切にし
自分の場所で社会貢献できるように
勤めたいと思います。

生意気な戯言いってすいません。
でも何より強く思うのは
この働き方改革が
未来ある若い子たちの
プラスになればいいなーと
思って止みません。
頭の良い政治家さんたち。
若者をよろしくお願いしますよー!